サステナビリティSDGs宣言
SDGs DECLARATION
関東建設工業グループ
SDGs宣言
関東建設工業グループは社会基盤の整備を担う建設業として、地域社会に貢献できる企業を目指しています。
「街に活気を・人に笑顔を」をスローガンに、子どもたちの笑顔があふれる社会を守り続けるため、安心安全で快適な環境を創出し、持続可能な社会の実現に努めてまいります。
SDGsとは
2015年9月、「国連持続可能な開発サミット」がニューヨーク国連本部にて開かれ、国連加盟国によって採択された持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の略称です。 貧困に終止符を打ち、地球を保護し、全ての人が平和と豊かさを享受できるようにすることを目指し、17の目標と169のターゲットで構成されています。
関東建設工業グループの具体的な取り組みSPECIFIC INITIATIVES
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ
東和銀行のCSR私募債を活用して、群馬パース大学・群馬大学・おおた国際アカデミー・太田自動車 大学校など各種学校へ、寄付や備品の寄贈を行っています。
[関連ページ]
飢餓に終止符を打ち、食料の安定供給と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する
食品ロスを無くし、生活困窮者を支えるため、太田市のフードバンク事業に参加しています。
[関連ページ]
あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
当社が管理運営する屋内型遊戯施設ワンパークを、地域の幼稚園・保育園に開放しています。
イズム鉱業株式会社小俣工場内のグラウンドゴルフ場を地域の人たちに開放しています。
群馬クレインサンダーズ・群馬ダイヤモンドペガサス・埼玉武蔵ヒートベアーズ・太田市「SKJエアロビックアスリートクラブ」を始め、さまざまなスポーツ活動の支援を行っています。
[関連ページ]
すべての人に包括的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
優秀な学生を対象とした、企業の奨学金返還支援(代理返還)制度をスタートしました。
高校生や専門学校生に就業体験の機会を提供するため、インターンシップを受け入れています。
おおたCCTカレッジを開設し、仕事に必要な資格取得の推進を図っています。また資格試験の受験費用を負担し、合格者には資格手当を支給しています。
[関連ページ]
ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る
工事現場にも女性用トイレ・更衣室を設けるなど環境整備を進め、多くの女性が活躍しています。
ジェンダーに関係なく働くことができるように、ICTやBIMをはじめとする技術の活用を強化しています。
[関連ページ]
すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する
建築物に、節水型の衛生機器や自動混合水洗式洗面台などを積極的に導入しています。
[関連ページ]
エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
メガソーラーの建設や、再生可能エネルギー事業を行っています。
新築・既存建築物の省エネ化や、屋根への太陽光発電システム設置などを推進しています。
工事現場では各種注意喚起ライトに太陽光発電電力を活用し、仮設照明はLEDライト使用により省電力化を図っています。
[関連ページ]
すべての人のための持続的、包括的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する
「群馬県いきいきGカンパニー」認証を取得しており、すべての社員が働きやすい環境を目指し、ワーク・ライフ・バランスの推進を図っています。
産休・育休・時短制度により、子育て世代・介護世代に即応した柔軟な勤務形態を実現しています。
[関連ページ]
国内および国家間の格差を是正する
豊富な知識・経験を有するシニアが安定的かつ安心して働けるよう、定年を60歳から65歳へ延長し、希望者は65歳以降も嘱託として働き続けられる体制を整えています。
[関連ページ]
持続可能な消費と生産のパターンを確保する
工事現場で排出するコンクリート廃材やアスファルト廃材はイズム鉱業で受入れて加工し、再生材として道路工事などで再利用しています。
産業廃棄物の分別、リサイクル化を推進しています。(リサイクルステーションの設置)
[関連ページ]
海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する
マイクロプラスチックの発生を抑制するため、プラスチックゴミの分別ならびに削減を行っています。
当社が実施しているCO2削減の取り組みは、海洋酸性化を防ぐためにも有効です。
[関連ページ]
持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
協力業者とのパートナーシップを大切にし、共に成長発展する関係を構築しています。
「建設キャリアアップシテスム」の運用により、協力会社の技能者の処遇改善や技能充実を図っています。
[関連ページ]